【整体師監修】骨盤矯正はダイエットや腰痛に効果がある?必要な回数や期間も解説
2022/11/08
骨盤矯正とは、歪んでしまった骨盤を本来の位置に戻す民間療法の一つです。
接骨院や整体院、サロンなどで施術を受ける以外に、自宅でストレッチをしたり、骨盤矯正用の下着やガードル・ショーツをはいたりとさまざまな方法がありますが、実際に骨盤矯正にはどんな効果があるのでしょうか。
この記事では、骨盤矯正の効果やメリット、効果を実感するために必要な回数、持続期間について解説します。
目次
骨盤矯正の効果やメリット
骨盤は、体の中心にある重要な骨格で、上半身と下半身をつなぐ体の土台となるほか、骨盤内にある生殖器や膀胱、腸といった臓器を守るという役割を担っています。
骨盤の歪みは、さまざまな体の不調を引き起こす可能性があるため、骨盤矯正によって整えることが大切です。
まずは、骨盤矯正で得られる効果やメリットについて見ていきましょう。
むくみ・冷え性の改善
骨盤が歪むと、内側にある臓器の位置が下がり圧迫されるため、股関節から脚にかけて血液やリンパの流れが悪くなります。
それにより血行不良となり、むくみや冷え性を引き起こすのです。
歪みが整い、臓器への圧迫などが解消されると血液やリンパの流れが良くなるため、むくみや冷え性が軽減されるでしょう。
ダイエット効果
骨盤の位置を整え、血液やリンパの流れが良くなると老廃物が排出されやすくなるため、基礎代謝が向上するというメリットもあります。
基礎代謝が上がると1日のエネルギー消費量が増えるので、太りにくい体に近づき、ダイエットに効果的と言われています。
また、圧迫されていた臓器が元の位置に戻ることで、便秘や消化不良が改善されることもあり、痩せやすい体をつくることができるでしょう。
腰痛・肩こり・頭痛の改善
骨盤の歪みは、血液やリンパの流れを滞らせるだけではなく、筋肉の緊張や衰えにもつながります。
歪みを整えて骨盤周辺の筋肉の緊張を解くことで、腰痛や肩こり、頭痛といった不調の改善にも良い効果を発揮してくれるでしょう。
肩こりや頭痛は骨盤の歪みとは関係がなさそうに思えますが、骨盤は体の中心にある土台となる骨格なので、体全体に影響を与える可能性があります。
腰痛や肩こり、原因不明の頭痛に悩んでいるという場合は、骨盤矯正を試してみるのも一つの方法です。
ヒップアップ・バストアップ効果
体の中心である骨盤が整えられると、自然と姿勢が良くなっていきます。
正しい姿勢で過ごしていると、おしりの筋肉が正しく使われるようになるため、ヒップアップ効果が期待できるでしょう。
また、丸まっていた肩が正しい位置に戻ればバストトップの位置がグッと上がるため、バストアップにもつながります。
生理不順・生理痛の改善
骨盤矯正は、女性特有の悩みでもある生理不順や生理痛の改善にも効果的です。
子宮は、骨盤の底辺にあるハンモック状の骨盤底筋によって支えられており、骨盤内にぶら下がるように固定されています。
日々の習慣や癖によって骨盤底筋が正常に使われず収縮すると、引っ張られるように骨盤が歪んで子宮にも負荷がかかり、生理不順や生理痛がひどくなるといった影響が出てしまうのです。
骨盤の位置が整うと、これまで使われていなかった骨盤底筋が正常に機能するようになります。
産後のぽっこりお腹を解消
妊娠や出産後は、ホルモンの影響で骨盤底筋が緩み、骨盤が歪んだり広がったりすることが多いです。
骨盤底筋が緩んだままだと、骨盤が締まりにくくなってしまうほか、内臓の位置が下がり、ぽっこりお腹が元に戻らない場合があります。
そのため、骨盤を元の位置に戻して骨盤底筋が鍛えられる骨盤矯正は、産後のぽっこりお腹に効果的と言えます。
関連記事:【整体師監修】産後のぽっこりお腹が気になる…!骨盤矯正の始め方を解説
関連記事:【整体師監修】骨盤矯正のメリットは?骨盤が歪む原因と合わせて解説
骨盤矯正は何回くらいで効果が出る?
骨盤矯正の効果を実感するまでに必要な回数は、骨盤の歪みの程度や筋肉量など、体の状態によって異なります。
なかには1回の施術で効果を実感する方もいますが、骨盤の歪みをしっかりと整えるなら少なくとも5回以上は通うことをおすすめします。
1〜2週間に1回程度、2〜3ヶ月の期間をかけて、5〜8回程度の施術を受けることを目安にすると良いでしょう。
最初のうちは1週間に1回施術を受けて、徐々に間隔を空けていくようにしてください。
骨盤矯正の効果が持続する期間は?
骨盤矯正は、施術を受けたときの体の状態によって、効果の持続期間に個人差があります。
最初のうちは一時的に状態が良くなったとしても、3日〜1週間程度で歪みが元に戻ってしまうケースも珍しくありません。
しかし、施術回数を重ねることで少しずつ骨盤の歪みが整ってくると、効果の持続期間も長くなっていきます。
歪んでしまった骨盤は、焦らずにゆっくりと時間をかけて整えていくことが大切です。
また、骨盤の歪みは、足を組んだりバッグを同じ側の肩にかけたりといった日々の習慣や癖、姿勢の悪さなどが原因で起こる場合が多く、一度整えたら二度と歪まないというものではありません。
骨盤矯正によって歪みを整えた後は、習慣や癖も見直していくことで骨盤矯正の効果を長く保つことができるでしょう。
骨盤矯正に効果的な家でもできるストレッチ
ここからは、家でできる骨盤矯正ストレッチのやり方をいくつか紹介します。
寝る前やお風呂上がりに取り入れてみましょう。
おしり上げストレッチ
おしり上げストレッチは、骨盤まわりの筋肉をほぐし鍛える効果があります。
やり方は次の通りです。
- 仰向けに寝て両ヒザを立て、足を骨盤の幅に広げる
- 手のひらを下に向けて両手を腰の横に置く
- 手で体を支え、息を吸いながらゆっくりと腰を持ち上げる
- 腰を上げた状態を3秒間キープする
- 息を吐きながら背中・腰・おしりの順番でゆっくりと下ろす
難しい場合は無理をせず、腰に手を添えて支えながら行いましょう。
ヒザ抱きストレッチ
ヒザ抱きストレッチは、左右の骨盤のバランスを整える効果が期待できます。
やり方は次の通りです。
- 仰向けで寝て両ヒザをそろえ、両手でヒザを抱える
- 息をゆっくりと吸いながら骨盤をゆるめる
- 息をゆっくりと吐きながら両ヒザを胸のほうへ引き寄せ、10秒間キープする
以上の②と③を繰り返し行います。
常にヒザとかかとが床と並行になるように、まっすぐをキープした状態で行いましょう。
骨盤回しストレッチ
骨盤回しストレッチは、骨盤まわりの筋肉をほぐすのに効果的です。
やり方は次の通りです。
- 立った状態で足を肩幅に開き、肩とヒザの力を抜く
- 大きな円を描くように腰をゆっくりと右回りで回す
- 右回りを10回行った後、左回りも同様に10回行う
スムーズに回すのが難しいときは、頭を軸にして動かさず、腰だけを左・後ろ・右・前というふうに前後左右に突き出すように動かし、だんだんと滑らかに円を描くことを目標にすると良いでしょう。
関連記事:【整体師監修】骨盤矯正のやり方は?自分で簡単にできるおすすめの方法を紹介
骨盤矯正に効果的なガードル・ショーツ(パンツ)の着用もおすすめ!
骨盤の歪みを整えるためには、骨盤矯正の施術や自宅でのストレッチなどと並行して、骨盤矯正用のガードルやショーツ(パンツ)を着用するのもおすすめです。
ただし、自分に合うものを選んで正しくはかないと、十分に効果が得られない場合があります。
以下の記事では、骨盤矯正用のガードル・ショーツ(パンツ)をはくメリットや選び方について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
関連記事:骨盤矯正ができるガードル・ショーツ(パンツ)の選び方、おすすめを紹介
骨盤矯正は効果あり!自宅やサロンでケアしよう
骨盤矯正で骨盤の歪みを整えることは、体のさまざまな不調を改善したり、ダイエットやスタイルアップの効果も期待できます。
ただし、骨盤は一度矯正されれば二度と歪まないというものではないので、普段から正しい姿勢や体の癖を直すことを意識すると良いでしょう。
また、接骨院やサロンに通うのが難しいという方は、自宅でできる簡単なストレッチや、骨盤矯正の下着やガードル、スパッツといったグッズを試してみるのもおすすめです。
自分に合った方法を見つけて、骨盤矯正を始めてみてはいかがでしょうか。
監修者 ライフバランス松戸 <経歴> <資格> 作業療法士(国家資格作業療法士)としても活動中。 |
関連記事
-
-
ピーリングとはどんなケア?意味や効果、やり方を解説
洗顔や保湿といった基本的なスキンケア以外にも、肌の調子を整えるためには角質ケアを …
-
-
埋没毛(埋もれ毛)とは?原因や治し方、スクラブでのケア方法を解説
肌に黒いポツポツができてしまうのにはいくつかの原因が考えられますが、そのなかの一 …
-
-
ピーリングにはデメリットもある?スクラブとの違いを解説
ピーリングとは、専用の薬剤を皮膚表面に塗布し、厚く蓄積された古い角質を取り除くこ …
-
-
ピーリングの正しい頻度とは?効果的な周期や気を付けるポイントを解説
ピーリングは、主に酸性の薬剤を肌に塗布し、角質を除去して肌の再生を促すケアのこと …
-
-
骨盤矯正ができるガードル・ショーツ(パンツ)の選び方、おすすめを紹介
骨盤は、普段の何気ない癖や姿勢など、さまざまな原因によって歪むことがあり、正しく …
-
-
【整体師監修】骨盤矯正のメリットは?骨盤が歪む原因と合わせて解説
骨盤が歪むと、体の不調や体型が崩れやすくなるといった悩みにつながると言われていま …
-
-
自宅でのピーリングの正しいやり方は?メリットや注意点を解説
ピーリングとは、フルーツ酸(AHA)などが含まれている専用の薬剤を使って、古い角 …
-
-
気になる黒ずみはボディスクラブでケアしよう!効果や選び方を紹介
水着や薄着になったときに黒ずみが気になった経験はありませんか? 黒ずみは知らない …
-
-
【整体師監修】産後のぽっこりお腹が気になる…!骨盤矯正の始め方を解説
体型は妊娠や出産によって変化しやすく、特に下腹部が出たまま戻らない「ぽっこりお腹 …
-
-
ボディスクラブを顔に使うのはNG?間違った使い方に注意しよう
ボディスクラブは、その名の通りボディ用に開発されたケアアイテムです。 しかし、毛 …