【医師監修】二の腕にできたブツブツ・ボツボツってニキビ?対処法を解説
2022/09/22
二の腕が出る服を着て、ふとした瞬間に肌がブツブツしていることに気付いたという経験をしたことはありませんか?
二の腕にできるブツブツには、まったく痛みやかゆみがないものと、ニキビのように炎症を起こして痛みを伴うものがあり、どちらも早めの対処が必要です。
この記事では、二の腕のブツブツの正体や対処法について解説します。
目次
二の腕にできたブツブツ・ボツボツの正体は?
二の腕にできるブツブツの正体は、毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)またはニキビの可能性があります。
適切な対処をするために、まずは毛孔性苔癬とニキビの違いを理解しておきましょう。
毛孔性苔癬
毛孔性苔癬とは、毛穴に古い角質が詰まり、毛穴からその先端が突き出すことで、ブツブツと盛り上がった肌の状態のことを指します。
思春期から20代にかけて現れやすく、二の腕のほかに太ももや背中、頬などにも症状が出ることがある皮膚疾患の一つです。
毛孔性苔癬の原因は、常染色体優性遺伝の影響が強いと言われていますが、ほかにもホルモンバランスの乱れやビタミンの代謝異常、紫外線による乾燥、摩擦などによる外的刺激など、いくつもの原因が絡み合って起こります。
まれにかゆみを感じることはありますが、外見以外の自覚症状はほとんどありません。
自然に落ち着くこともありますが、何もケアをせずにいると色素沈着や跡が残る可能性があるため、早めの対処を心がけましょう。
また、ブツブツが気になって手で触ってしまうと、毛穴詰まりが悪化し、炎症を起こしてニキビになる場合もあるため注意が必要です。
ニキビ
ニキビとは、皮脂の過剰分泌によって毛穴が詰まり、健康な肌に存在する常在菌の一種であるアクネ菌が増殖することで起こる疾患です。
皮脂による毛穴詰まりで白いニキビができ、それが炎症を起こすと赤いニキビになり、さらに悪化すると痛みや膿を伴うニキビへと変化します。
ニキビと言うと、顔にできやすいイメージがありますが、紫外線による影響や汗によるムレ、衣服による摩擦や圧迫など、さまざまな原因によって二の腕にもできることがあります。
二の腕にできるニキビは、ひどくなると凹凸の跡を残してしまうことがあるため、早めに対処するようにしましょう。
関連記事:腕の毛穴がブツブツ目立つのはなぜ?原因と対処方法を解説
二の腕にブツブツ・ボツボツができたときの対処法
二の腕にできるブツブツは毛孔性苔癬またはニキビの可能性がありますが、どちらの場合でも共通して意識したいポイントがいくつかあります。
ここからは、二の腕にブツブツができたときの具体的な対処法を紹介します。
ゴシゴシと擦らず優しく洗う
汚れや皮脂、古い角質が体に残ると、毛孔性苔癬やニキビの原因となるため、毎日の入浴やシャワーできちんと落とすことが大切です。
しかし、二の腕にできたブツブツは、強く擦れば落ちるものではありません。
硬いタオルやスポンジでゴシゴシと擦ってしまうと炎症を引き起こしたり、色素沈着してしまったりと、肌の状態を悪化させる可能性があります。
また、一般的に使われている合成界面活性剤入りのボディソープは、洗浄力が強い反面、肌に必要な潤いまで洗い流し乾燥を促してしまうため、二の腕にブツブツができているときは使用を控えましょう。
症状が出ている部分を洗うときは、低刺激の泡ソープを手に取ってのせるようにつけ、擦らないように優しく洗うようにしてください。
また、週に2~3回、硬くなった古い角質を優しく落とすボディスクラブなどを使って、二の腕の角質ケアをするのも良いでしょう。
関連記事:ボディスクラブの正しい使い方は?頻度や順番について
ぬるま湯で丁寧に洗い流す
優しく丁寧に洗ったとしても、ボディソープの洗い残しがあると症状が悪化する場合があります。
また、熱すぎるお湯は肌への刺激となるほか、角質層の水分が奪われるため、ブツブツが硬くなってしまうこともあります。
ブツブツができた二の腕は、肌に優しいボディソープで洗った後、泡が残らないように注意しながらぬるま湯で丁寧に洗い流しましょう。
入浴後もタオルでゴシゴシと拭くのではなく、軽く押し当てるようにして水気を拭き取ることが大切です。
保湿ケアで肌に潤いを補給する
二の腕を触ったときカサカサする場合は、肌が乾燥しているサインです。
乾燥は、皮膚のバリア機能の低下や肌の新陳代謝であるターンオーバーの乱れを引き起こすため、毛孔性苔癬やニキビをはじめ、さまざまな肌トラブルの原因につながります。
腕のカサつきやゴワつきを感じたときは、しっかりと保湿ケアをして、肌に潤いを補給しましょう。
すでに二の腕にブツブツができている場合は、肌の負担になるとされる合成香料や着色料が含まれていない無添加のものや、肌トラブルにアプローチする成分が配合されたクリームを選ぶのがおすすめです。
また、二の腕のムダ毛を剃毛・脱毛した後の肌は、刺激が蓄積されてとても敏感な状態になっています。
保湿ケアを怠ってしまうと、二の腕のブツブツだけではなく、ほかの肌トラブルを引き起こす恐れがあるため、アフターケア専用のジェルなどを使って入念にケアすることを忘れないようにしましょう。
通気性の良い衣服を着用
二の腕のブツブツができたときは、汗やムレによる悪化を防ぐためにも、通気性の良い衣服を着用するようにしましょう。
締め付け感のあるタイトな衣服や汗を吸いづらい生地は避け、ふんわりとした軽い着心地で肌触りの良いコットンやリネン、シルクなどの天然素材が使われた衣服がおすすめです。
UV・紫外線対策をする
二の腕のブツブツを悪化させる原因の一つに、紫外線が挙げられます。
紫外線を浴び続けた肌は、紫外線が肌の内部にある真皮への侵入を防ぐために、角質層を厚くしようと働きます。
その結果、肌表面には余分な角質がたまり、肌の新陳代謝では排出しきれなくなるため、どんどん毛穴が詰まってしまうのです。
二の腕のブツブツができてしまったときは、日焼け止めを塗るのはもちろん、帽子や日傘なども活用しながら、しっかりと紫外線対策をしましょう。
また、日焼けをしてしまったときは、メラニンの生成を抑える美白※有効成分が配合されたクリームや美容液を使って肌を整え、シミやそばかすを防ぐことも大切です。
※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
関連記事:【医師監修】腕にシミができる原因や種類、おすすめのケア方法を紹介
生活習慣を整える
ストレス、睡眠不足、暴飲暴食、ビタミン・ミネラル不足などは、肌の新陳代謝であるターンオーバーを低下させるため、二の腕のブツブツを悪化させる可能性があります。
保湿ケアや美白ケアはもちろん大切ですが、栄養バランスの良い食事、十分な睡眠、適度な運動でリフレッシュするなど、生活習慣を見直すことで、ターンオーバーを正常に整えることも意識してみましょう。
病院で治療する
ここまで紹介した自宅でのセルフケアを行っても治らない、症状が悪化したという場合は早めに病院を受診しましょう。
皮膚科では、症状によって次のような処置を行ってくれます。
ブツブツ・ボツボツが毛孔性苔癬だった場合
毛孔性苔癬の治療は、尿素が含まれた軟膏やサリチル酸ワセリンといった角質を柔らかくする外服薬を使い、取り除いていくのが一般的です。
なかなか改善が見られない場合には、患部に薬剤を塗布して古い角質を落とすピーリングや、肌に微細な穴を開け皮膚の再生を活性化させるダーマペンなどの施術も行います。
ブツブツ・ボツボツがニキビだった場合
ニキビは、患部の状態に合わせた治療が必要です。
皮脂がたまってブツブツと盛り上がった白ニキビは、炎症を起こしていないため丁寧な洗顔で肌を清潔に保つことや、ピーリング作用のある塗り薬を塗ることで改善する場合が多いです。
炎症を起こし痛みを伴う赤ニキビは、細菌を抑制する抗生物質の塗り薬または飲み薬を取り入れて、炎症が治まるまで時間をかけて治療を行います。
また、症状に適した漢方薬や抗酸化作用を持つビタミンCなどの内服薬の処方や、ニキビに小さな穴を開けて中身を押し出す面ぽう圧出術といった施術もあり、汚れを出すことで改善が早くなるほか、白ニキビの段階で行えば悪化を防げるため有効です。
赤ニキビが悪化すると、化膿して膿がたまった黄ニキビに変化し、治療には抗生物質の内服薬、外服薬に加え、状態によっては炎症を鎮めるステロイド剤の注射や微細な穴を開けて奥にたまった膿を排出するレーザー治療などが必要になります。
ここまで進行すると跡や肌が凹むクレーターが残る可能性が高いほか、さらに治療に時間がかかるため早めの受診が大切です。
毎日の保湿ケアでブツブツ・ボツボツのない二の腕美人を目指そう
今回は、二の腕にブツブツができたときの対処法について解説しました。
二の腕のブツブツは毛孔性苔癬やニキビの可能性があることを紹介しましたが、かゆみや痛みがある場合は、自己判断で放置するのではなく皮膚科を受診して医師の診察を受けるようにしましょう。
また、毎日のケアで未然に防ぐこともできるので、今回紹介した方法を参考にしてみてください。
監修者 女医によるファミリークリニック <経歴> 他:広大前皮フ科内科/アーバンビューグランドタワーメディカルコート/重症心身障害児施設 ときわ呉/日本赤十字社等 勤務 <資格> <所属学会> |
関連記事
-
-
腕の乾燥は放置しないで!原因やケア方法を解説
ふと腕を見たときに、ガサガサしていたり粉を吹いていたりすると気になることがありま …
-
-
腕の黒ずみができる原因は?色素沈着を防ぐケア方法も紹介
腕に黒ずみができてしまい、半袖やノースリーブを着ることに抵抗を感じてしまうという …
-
-
【医師監修】腕がかゆい!我慢できないかゆみの原因と対処法を解説
かゆみを伴う皮膚疾患には数多くの種類があり、腕のかゆみについてもさまざまな原因が …
-
-
きれいな脚になりたい!今すぐできるお手入れとおすすめアイテムを紹介
街で脚がきれいな女性を見かけると、自分もあんな風になりたいと憧れる方もいるのでは …
-
-
腕の毛穴がブツブツ目立つのはなぜ?原因と対処方法を解説
気温が上がってきて、ノースリーブや半袖を着る機会が増えてくると、腕の毛穴が目立つ …
-
-
【医師監修】脚のブツブツ毛穴の原因は?対処法も解説
脚の毛穴がブツブツと目立ってしまい、脚を出すことに抵抗がある方もいるのではないで …
-
-
腕の美白ケアにはどんな方法がある?おすすめのクリームや美容液を紹介
腕の黒ずみやくすみが気になっている方、腕をきれいに見せたい方は、腕の美白ケアを始 …
-
-
腕がザラザラする「サメ肌」の原因と対策ポイント
腕がザラザラしていると感じている方、それは「サメ肌」になっているかもしれません。 …
-
-
【医師監修】腕にシミができる原因や種類、おすすめのケア方法を紹介
年齢を重ねるにつれて、腕のシミが目に付くようになったという方も多いのではないでし …