Ibiza Beauty Magazine

「ワタシ史上 最高の自分」をサポートする美容メディア

【医師監修】VIO(デリケートゾーン)の黒ずみを治す方法はある?

      2022/09/14

【医師監修】VIO(デリケートゾーン)の黒ずみを治す方法はある?

VIO(デリケートゾーン)の黒ずみは、アンダーヘアーがある場合には気付きにくいかもしれませんが、脱毛した後に気になり始めたという方もいます。

この記事では、黒ずみの原因や皮膚科での治療法、普段の生活から気を付けておきたいことについて解説します。

VIO(デリケートゾーン)の黒ずみが発生する原因

VIO(デリケートゾーン)の黒ずみが発生する原因

VIO(デリケートゾーン)が黒ずんでしまう主な原因は、古い角質とメラニン色素です。

まずは、VIOに黒ずみができるメカニズムについて説明します。

古い角質

角質は、肌の細胞が一定の周期で生まれ変わる仕組みであるターンオーバーによって剥がれ落ちるものです。

しかし、ターンオーバーの周期が遅れることで肌に古い角質が蓄積され、それが黒ずみにつながります。

また、角質がたまって角質層が厚くなった状態を「角質肥厚」と呼び、肌がゴワつく原因にもなるのです。

ターンオーバーが遅れてしまう原因としては、加齢やストレス、ホルモンバランスの乱れ、肌の乾燥や紫外線の影響など、さまざまな理由が考えられます。

メラニン色素

メラニン色素とは、私たちの肌や目、髪の色を構成する黒の色素のことです。

紫外線を浴びることや間違った方法での自己処理、脱毛後のケア不足、下着の締め付けなどによって強い刺激を受けると、肌は自らを守るためにメラノサイト(メラニン色素を産生する細胞)を活性化させ、メラニン色素を過剰に生成します。

メラニン色素はメラノサイトで生成された後、ターンオーバーによって体外に排出されますが、過剰生成されると生成と排出のバランスが乱れてしまいます。

適切に排出されなかったメラニン色素が皮膚内に蓄積して起こる「色素沈着」が、黒ずみの原因となるのです。

VIO(デリケートゾーン)の黒ずみを治す皮膚科の治療法

VIO(デリケートゾーン)の黒ずみを治す皮膚科の治療法

VIO(デリケートゾーン)の黒ずみは、皮膚科で治療することができます。

ここでは、皮膚科で行われている治療法を簡単に紹介します。

レーザー治療

レーザー治療とは、医療用レーザーによってメラニン色素を破壊する治療法です。

1回の治療ですべての黒ずみが消えるわけではなく、一定の期間を空けて複数回治療を受けることで、次第に黒ずみを薄くすることができます。

ただし、レーザーによってVIOに刺激を与えるため、軽い痛みやほてりを感じることもあり、治療を受けた後はしっかりと保湿をすることが大切です。

フォト治療

フォト治療とは、「IPL(インテンス・パルス・ライト)」という特殊な光を照射することで、メラニン色素による黒ずみを薄くしていく治療法です。

IPLには皮膚を活性化させるはたらきがあり、肌が黒ずんで見える部分に照射すると過剰生成されたメラニン色素に作用し、皮膚の代謝効果で徐々に黒ずみが薄くなっていきます。

レーザー治療よりは痛みが少ない点がメリットと言えますが、1回あたりのパワーはやや劣るため、治療の回数が多くなる傾向にあります。

ピーリング治療

ピーリング治療とは、古い角質を除去することで黒ずみを改善させる治療法です。

酸性の薬剤を用いるケミカルピーリングと呼ばれる方法が一般的で、肌の表面に蓄積された古い角質を酸によって融解し、古い角質を剥がれやすくすることで肌を生まれ変わらせます。

薬剤によってVIOに刺激を与えることになるので、レーザー治療と同じく、治療後はいつも以上に丁寧に保湿しましょう。

VIO(デリケートゾーン)の黒ずみを防ぐ方法

VIO(デリケートゾーン)の黒ずみを防ぐ方法

VIO(デリケートゾーン)の黒ずみは、一度治療をして改善すれば二度と起こらないというものではありません。

皮膚科で治療した後も、生活習慣の見直しや日々のお手入れを行い、黒ずみの発生を防ぐことが大切です。

続いては、VIOの黒ずみを防ぐために毎日の生活で心がけたいことを紹介します。

刺激や摩擦を避ける

肌への刺激や摩擦を軽減するために、サイズが合っていない下着やゴムの締め付けが強い下着をはくのは避けましょう。

下着の素材はシルクやコットンなど滑らかな天然素材がおすすめです。

下着の縫い目でこすれやすかったりするので、気になる方はシームレスショーツにすると良いかもしれません。

VIO(デリケートゾーン)は正しく洗う

VIOは毎日丁寧に洗って清潔な状態を保つことが大切ですが、洗いすぎは禁物です。

硬いタオルやスポンジを使ってゴシゴシ洗うと、肌を傷つけてしまったり必要な潤いまでも落としてしまったりする可能性があります。

VIOを洗う際には、保湿成分が配合された専用ソープを使用し、たっぷりの泡で優しくなぞるようにしましょう。

仕上げにぬるま湯でしっかりと泡を洗い流すことで、潤いを守りながら清潔な状態を維持できます。

関連記事:デリケートゾーンの正しい洗い方を解説!ボディソープで洗うのはNG?

VIO(デリケートゾーン)のマッサージを取り入れる

VIOの黒ずみ改善として、マッサージも効果的と言われています。

なぜなら、VIOには大きな血液やリンパ節があるため、マッサージをすることにより血流循環の改善が見込まれるからです。

VIOのマッサージは、次のように行いましょう。

  • おなか全体を時計回りで円を描くように5周なでる
  • Iラインの奥側からそけい部に向かって10回程度リンパを流す
  • 両手でヒップのつけ根からヒップラインに沿って10回引き上げる
  • ヒップ全体を円を描くように5周なでる

マッサージを行う際は、デリケートゾーン専用クリームやワセリンで滑りを良くして、肌に負担をかけないように注意しましょう。

関連記事:デリケートゾーンのケアにはクリームがおすすめ!選び方や塗り方を解説

食生活や睡眠を充実させる

VIOの黒ずみが発生するのはターンオーバーの乱れが原因だと紹介したように、その周期を正常に整えることが重要です。

そのため、栄養バランスの良い食事をとる、睡眠時間を確保するなど、生活習慣を整えることが理想の肌に近付くための第一歩となります。

関連記事:VIO(デリケートゾーン)の黒ずみを何とかしたい!原因やセルフケア方法を紹介

編集部おすすめ!VIO(デリケートゾーン)の黒ずみケア用品を紹介

編集部おすすめ!VIO(デリケートゾーン)の黒ずみケア用品を紹介

ここからは、編集部おすすめのVIO(デリケートゾーン)の黒ずみケア用品を紹介します。

肌に優しいアイテムを使って丁寧にケアを行い、黒ずみが起こりにくいVIOを目指しましょう。

イビサクリーム

イビサクリーム」は、くすみをケアするVIO向けの美白※クリームです。

2種類の有効成分と9種類の保湿成分が配合されているため、摩擦や乾燥によるダメージをケアしながら明るい素肌に導いてくれます。

脱毛サロン発の心地良いテクスチャーのクリームで、合成香料や着色料などの4種類の添加物は使われていないため、デリケートゾーンの繊細な肌にも使用できます。

1日2回、シャワー後の清潔な肌にくすみが気になる部分より1cmほど大きめに、5回程度円を描くように塗り込みましょう。

VIO以外にも、バストトップやワキなどくすみが気になる部位にも使えます。

※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

関連記事:VIO(デリケートゾーン)の美白クリームで黒ずみ対策をしよう!

VIO(デリケートゾーン)の黒ずみを治した後は毎日のケアも徹底しよう

VIO(デリケートゾーン)の黒ずみを治した後は毎日のケアも徹底しよう

古い角質やメラニン色素が原因でできたVIO(デリケートゾーン)の黒ずみは、皮膚科で治療を受けることで改善できる可能性があります。

しかし、治療をすれば二度と黒ずみができないわけではないため、その後も治療を繰り返さなくても良いように、生活習慣を見直すことが大切です。

栄養バランスの良い食事や睡眠時間の確保を心がけたり、肌に優しい専用のクリームで保湿したりなど、きちんと対策しましょう。

VIOについて詳しい記事はこちら

 

 

 

 


監修者

藤堂沙織先生

Alohaさおり自由が丘クリニック
院長 藤堂 紗織
https://aloha-saori-jiyugaoka-cl.jp/

<経歴>
平成15年 日本医科大学 卒業
平成16年 日本医科大学附属武蔵小杉病院 研修医/内科 専修医
平成21年~31年 善仁会丸子クリニック 院長勤務
令和元年5月~ Alohaさおり自由が丘クリニック 院長

<資格>
・日本内科学会認定内科医

<所属学会>
・日本透析医学会、日本腎臓学会
・点滴療法研究会
・日本美容皮膚科学会

 

 

 

 

 

 

 

 - VIO(デリケートゾーン) ,

  関連記事

VIOのハイジニーナ脱毛とは?メリット・デメリットを分かりやすく解説
VIOのハイジニーナ脱毛とは?メリット・デメリットを分かりやすく解説

ハイジニーナ脱毛は、VIO脱毛の種類の一つです。 この記事では、ハイジニーナ脱毛 …

アンダーヘアの長さは何cmがおすすめ?カットの仕方も解説
アンダーヘアの長さは何cmがおすすめ?カットの仕方も解説

アンダーヘアを整える際に長さまで意識している方は少ないかもしれませんが、適切な長 …

デリケートゾーンの正しい洗い方を解説!ボディソープで洗うのはNG?
デリケートゾーンの正しい洗い方を解説!ボディソープで洗うのはNG?

デリケートゾーンのかゆみや黒ずみ、においなどの肌トラブルが起こるのは、洗い方が間 …

アンダーヘアのお手入れはどうすれば良い?おすすめのケア用品を紹介
アンダーヘアのお手入れはどうすれば良い?おすすめのケア用品を紹介

アンダーヘアは、「ムレやすい」「下着からはみ出るのが気になる」などの理由から日頃 …

VIO(デリケートゾーン)の毛はどう剃るのが正解?カミソリを使うときの注意点
VIO(デリケートゾーン)の毛はどう剃るのが正解?カミソリを使うときの注意点

VIO(デリケートゾーン)を自己処理する場合、カミソリを使って剃っているという方 …

デリケートゾーンのかゆみを何とかしたい!原因や対処法を解説
デリケートゾーンのかゆみを何とかしたい!原因や対処法を解説

人に相談しづらいデリケートゾーンのかゆみにはさまざまな原因があるため、きちんと原 …

アンダーヘアの処理はどこまでやるべき?部位別に解説
アンダーヘアの処理はどこまでやるべき?部位別に解説

アンダーヘアの処理はどこまでやるべきなのか、迷っている方もいるのではないでしょう …

アンダーヘアをツルツルにしたい!方法や注意点を解説
アンダーヘアをツルツルにしたい!方法や注意点を解説

アンダーヘアをツルツルにすることには、見た目や衛生面の観点からさまざまなメリット …

アンダーヘアの剃り方や注意点を解説!チクチクしない方法はある?
アンダーヘアの剃り方や注意点を解説!チクチクしない方法はある?

アンダーヘアは、カミソリや電気シェーバーを使って自己処理しているという方も多いの …

VIO(デリケートゾーン)は正しくケアして快適に!お手入れ専用アイテムを紹介
VIO(デリケートゾーン)は正しくケアして快適に!お手入れ専用アイテムを紹介

VIO(デリケートゾーン)は正しくケアをすることで、快適に過ごせるようになります …