ヒザ・ヒジのブツブツの正体は?原因や適切なケア方法を紹介
2022/09/20
気が付いたらヒザやヒジにブツブツができていた、毛穴が目立つようになっていたという経験がある方もいるのではないでしょうか。
ブツブツのせいでザラついたり、毛穴が赤みや黒みを帯びていたりするのが気になったりと、なかなか好きな洋服を着られないということもあるかもしれません。
この記事ではヒザやヒジにできるブツブツの正体は何なのか、原因や適切なケア方法について紹介します。
目次
ヒザ・ヒジのブツブツができる原因
ヒザやヒジにできるブツブツの正体は、古い角質が肌の表面に厚く蓄積された角質肥厚(かくしつひこう)である可能性があります。
通常、古い角質は肌の細胞が一定の周期で生まれ変わるターンオーバーによって剥がれ落ちますが、周期が乱れると排出されず蓄積されて厚くなり、角質肥厚となるのです。
角質肥厚になると、ブツブツやザラつきのほか、肌のキメが粗くなり毛穴が大きくなったり、毛穴に詰まった汚れが酸化すると黒ずみも発生します。
角質肥厚が起こる原因としては、次のようなことが挙げられます。
肌の乾燥
ヒザやヒジに起こりやすい角質肥厚と肌の乾燥には、深い関係があります。
肌が乾燥すると皮膚は水分不足の状態になり、水分をため込もうとして角質層を厚くします。
しかし、角質層が厚くなると水分が皮膚まで浸透しにくくなるため、さらに乾燥が進み悪循環を引き起こしてしまうのです。
また、乾燥を防ごうと皮脂分泌が過剰になると、毛穴が開いて目立ちやすくなったり、そこに角栓がたまって毛穴詰まりを起こすことにもつながります。
ヒザやヒジにブツブツができたら、まずは肌の乾燥に注意して、しっかりと保湿ケアをしていきましょう。
紫外線によるダメージ
紫外線による刺激も、角質肥厚が起こる原因の一つです。
紫外線によって肌がダメージを受けると、皮膚のバリア機能が働き、肌の奥にまで紫外線が届かないように角質層を厚くするのです。
また、紫外線にはA波とB波があり、A波は肌の内部まで届くことでハリや弾力を作るコラーゲンやエラスチンを破壊し、皮膚がしぼんで毛穴が広がりやすくなる原因にもなります。
日頃からしっかりと日焼け止めを塗ったり日傘をさしたりして、肌を紫外線から守るようにしましょう。
ターンオーバーの乱れ
ターンオーバーの乱れは、肌の乾燥や紫外線によるダメージのほかに、冷えや血行不良、不規則な食事や睡眠、ストレスなど、さまざまな原因によって起こります。
ターンオーバーが乱れることで古い角質が剥がれ落ちにくくなり、角質肥厚が起こる大きな原因になるのです。
また、汚れを落とそうとゴシゴシと洗ったり、刺激の強いソープを使うことも肌の乾燥につながるため、生活習慣や洗い方、使用しているソープなどを見直しましょう。
栄養が偏った食事
食生活の乱れや偏った食事は、肌の栄養不足につながります。
1日3食きちんと食事をとっていたとしても、皮膚の新陳代謝を促進するビタミンAやビタミンB類、たんぱく質が不足していると、新しい肌の細胞が生成されにくくなり、ターンオーバーが乱れてしまいます。
例えば、ダイエットのために野菜サラダ中心の食事をしている方、逆に肉中心の食事で野菜が不足している方、偏食気味で決まったメニューしか食べない方などは、特に注意が必要です。
ヒザやヒジのゴワつきが気になるときは、ビタミンAが多く含まれる小松菜やほうれん草、ビタミンB2やB6が多く含まれるうなぎやマグロ、たんぱく質が多く含まれる肉や魚、大豆類などを万遍なく摂取することを意識し、体の新陳代謝を高めましょう。
ヒザ・ヒジのブツブツで治療が必要な場合
ヒザやヒジにブツブツが繰り返しできるだけでなく、赤みやかゆみもある場合は、湿疹(皮膚炎)の可能性も考えられます。
放っておくと、慢性化して治りづらくなってしまったり、跡になって残ったりすることもあるため、症状がひどいときやなかなか治らない場合は皮膚科を受診し、しっかりと医師の診察を受けることが大切です。
また、角質が硬くなりひび割れを起こしていたり、毛穴が炎症を起こして化膿したりしている場合も、皮膚科に行って適切な治療を受けるようにしましょう。
関連記事:【医師監修】ヒジがかゆい!考えられる原因と対処法、ケア方法を紹介
関連記事:【医師監修】ヒジにできたニキビの原因や治し方を解説
ヒザ・ヒジのブツブツに対するケア方法
ヒザやヒジにブツブツができたときは、適切なケアを行うことが何よりも大切です。
ここでは、おすすめのケア方法とアイテムを紹介します。
1日1回の洗浄ケア
ヒザやヒジにブツブツができている場合、肌を清潔にしようとゴシゴシと強く擦りながら洗うのではなく、なるべく刺激を与えないように、きめの細かい泡で優しくなでるように洗いましょう。
また、使用する石鹸やソープは洗浄力の強いものを避け、低刺激のものを選んでください。
例えば、合成香料・着色料・鉱物油・アルコール・パラベンといった添加物は肌の負担になるとされているため、できるだけ無添加のものを選ぶほか、ビタミンが配合されたものを選ぶと肌に潤いやハリ、弾力を与えてくれるのでおすすめです。
なかでも「イビサソープ」は、赤ちゃんの肌にも使えるほど優しい洗い心地で、ブツブツができやすいヒザやヒジの洗浄ケアにおすすめのデリケートゾーン向けソープです。
殺菌作用のある有効成分イソプロピルメチルフェノールと、肌荒れやニキビを防ぐ有効成分グリチルリチン酸ジカリウムが配合されており、気になるにおいや肌トラブルにもアプローチします。
ポンプ式の泡タイプなので泡立てる必要がなく、2~3回プッシュして泡をのせるようにつけ、擦らずに優しく10秒ほど洗ったら、ぬるま湯で洗い流してください。
1日2〜3回の保湿ケア
ヒザやヒジのブツブツを防ぐには、肌が乾燥しないよう保湿ケアをすることも大切です。
特にお風呂上がりは肌が乾燥しやすいため、吸湿性に優れた濃グリセリンや、角質水分量の増加を促す大豆エキスなど、保湿成分配合のクリームを使って肌に潤いを与えましょう。
それらが配合されたもののなかでも、特におすすめなのが「イビサクリーム」です。
イビサクリームは、脱毛サロンが開発した心地良いテクスチャ―の美白※クリームです。
濃グリセリンをはじめとする9種類の保湿成分や、ウメ果実エキス・大豆エキス・サクラ葉抽出液の3種類の保湿サポート成分を配合しているため、乾燥にしっかりアプローチします。
また、保湿成分に加えて美白※のための有効成分トラネキサム酸と、肌を整える有効成分グリチルリチン酸2Kも配合されており、肌トラブルをケアしながらしっとりした肌に導いてくれます。
ヒザやヒジ、ワキなどのくすみやザラつきにはもちろん、刺激を受けやすいデリケートゾーンを含む全身に使用可能です。
イビサクリームは、清潔な肌に1日2~3回、気になる部分よりも1cmほど大きくつけて、5回程度くるくると円を描くように優しく塗り込みましょう。
※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
週2〜3回の角質ケア
ヒザやヒジのブツブツを防ぐには、古い角質を落とすことで肌の細胞が生まれ変わるターンオーバーをサポートし、正常に整えることも心がけましょう。
ただし、やりすぎると必要な角質まで落としてしまう可能性があるため、週2~3回程度のスペシャルケアとして取り入れるのがおすすめです。
また、肌荒れを防ぐ有効成分や保湿成分が配合されたボディスクラブを使用すれば、古い角質を除去しながら肌に潤いも与えてくれるため、刺激や乾燥を軽減しつつ角質ケアが可能でしょう。
例えば「イビサボディスクラブ」は、優しい洗い心地が特徴の薬用ボディスクラブです。
保湿力の高い「トレハロース」という天然の糖や、肌荒れを防ぐ有効成分グリチルリチン酸2Kを配合しているため、角質を除去した敏感な肌でも乾燥やトラブルを防ぎやすくします。
また、添加物不使用で繊細な部位にも使えるので、ヒザ・ヒジのブツブツやゴワつき、デリケートゾーンやおしりのくすみや黒ずみも一緒にケアできるでしょう。
全身を洗い肌が柔らかくなってから、イビサボディスクラブを適量、気になる部分を中心に伸ばします。
円を描くようにゆっくり20~30秒優しくマッサージをしたら、スクラブが体に残らないようにぬるま湯でしっかりと洗い流しましょう。
関連記事:ボディスクラブの正しい使い方は?頻度や順番について
ヒザ・ヒジのブツブツ対策には肌に優しいケアアイテムを使おう
ヒザやヒジのブツブツの原因や適切なケア方法などを紹介しました。
ブツブツやザラつきを感じたときは、古い角質が肌の表面に厚く蓄積された角質肥厚である可能性が高く、角質肥厚が起こりにくくするには日頃から乾燥や生活習慣、紫外線などあらゆる面で対策するのが大切です。
また、洗浄ケアや保湿ケア、角質ケアを適切に行うことでヒザやヒジはもちろん、ほかの部位も一緒に行えば、全身をブツブツや毛穴が気にならないツルツルな肌へ導くことができるでしょう。
ぜひ今回紹介した商品を参考に、日々のケアを心がけてみてください。
関連記事
-
ヒザがザラザラ・ガサガサする原因は「乾燥」と「角質」!正しいケアをしよう
ヒザのザラザラ・ガサガサは、放っておくとくすみや黒ずみ、肌荒れなどの肌トラブルに …
-
ヒジがカサカサ・ザラザラする原因は?お手入れのポイントとおすすめ商品を紹介
ヒジは、普段自分の目では見えにくい部位かもしれませんが、周囲からは意外とよく見え …
-
ヒジ・ヒザの黒ずみを何とかしたい!原因とおすすめのケア方法を紹介
半袖やノースリーブ、スカートなどを着たときにヒジやヒザの黒ずみが気になったことは …