アンダーヘアをツルツルにしたい!方法や注意点を解説
2025/02/13
アンダーヘアをツルツルにすることには、見た目や衛生面の観点からさまざまなメリットがあります。
一方で、アンダーヘアの処理はどうしても肌に負担がかかるため、肌トラブルを防ぐためにも適切なケアをすることが大切です。
この記事では、アンダーヘアをツルツルにするメリットや方法、注意点について解説します。
アンダーヘアをツルツルにするメリット
アンダーヘアは、逆三角形やスクエア型、I型など形のデザインに種類があり、少しだけ残して整えるという方法もあります。
しかし、お手入れを行っている方のなかには、アンダーヘアを残さずにツルツルにして良かったと実感している方もいるようです。
そこでまずは、アンダーヘアをツルツルにするとどんなメリットがあるのか、具体的に見ていきましょう。
ムレなどの不快感を軽減できる
アンダーヘアが残っていると、汗や湿気によって下着の中がムレやすくなります。
また、生理中の経血やおりものがアンダーヘアに付着することで雑菌が繁殖しやすくなり、かゆみや肌トラブルの原因となることもあります。
アンダーヘアをツルツルにしておくことで、このようなムレや不快感、肌トラブルを軽減することができるため、すっきりと爽快に過ごせるようになるのは大きなメリットと言えるでしょう。
下着姿や水着姿に自信が持てる
アンダーヘアをツルツルにし、下着や水着から毛がはみ出てしまう心配をなくすことは、下着姿や水着姿に自信が持てる一因となります。
また、アンダーヘアを気にしなくて良いので、下着や水着のデザインの選択肢が広がるのもうれしいポイントです。
永久脱毛すれば自己処理は不要
アンダーヘアをツルツルにするメリットを2つ挙げましたが、処理方法を医療脱毛にすることで、それらのメリットが永久または半永久的に続きます。
医療脱毛では、医療用レーザー脱毛機を使用して発毛組織を破壊するため、何度か施術を受けることで毛が薄くなっていき、最終的には自己処理が不要になります。
アンダーヘアの自己処理が面倒だと感じる方は、医療脱毛をチェックしてみるのも良いかもしれません。
関連記事:VIO(デリケートゾーン)はツルツルにしたほうが良い?メリットや正しいお手入れ方法を紹介
アンダーヘアをツルツルにする方法
アンダーヘアをツルツルにする方法には、いくつかの種類があります。
それぞれの特徴やメリット・デメリットを知って、自分に合った方法を選びましょう。
カミソリでの自己処理
自宅で手軽にアンダーヘアをツルツルにできる方法として多くの女性に選ばれているのが、カミソリを使った自己処理です。
電気シェーバーを使用する方法もありますが、ツルツルにしたい場合には、深剃りができるカミソリのほうが適しています。
ただし、刃が直接デリケートな肌に当たってしまうため、お手入れ後に出血やかゆみ、痛みといった症状が出る「カミソリ負け」に注意しましょう。
関連記事:VIO(デリケートゾーン)の毛はどう剃るのが正解?カミソリを使うときの注意点
関連記事:VIOのカミソリ負けを予防しよう!原因やおすすめアイテムを紹介
関連記事:アンダーヘアの剃り方や注意点を解説!チクチクしない方法はある?
脱毛サロンに通う
アンダーヘアをツルツルにするために、脱毛サロンでVIO脱毛の施術を受けるという方法もあります。
VIOとは、Vライン(ビキニライン)・Iライン(陰部の両わき)・Oライン(肛門まわり)のことを指し、これらの脱毛は「ハイジ二ーナ脱毛」や「デリケートゾーン脱毛」とも呼ばれます。
アンダーヘアは、自分の目では確認しにくい部位ということもあり、自力でツルツルの状態をキープするのは難しいと感じることもあるかもしれません。
脱毛サロンでは、見にくいところまでお手入れしてもらえるうえ、しっかりと肌のケアも行ってくれるので、肌トラブルを軽減しながらよりツルツルな状態を保ちやすくなります。
ただし、永久脱毛ではないため、定期的に通う必要があることを理解しておきましょう。
クリニックで永久脱毛
先ほども少し紹介しましたが、半永久的にツルツルの状態をキープしたい場合は、医療脱毛クリニックで施術を受けるのがおすすめです。
医療脱毛は、少ない施術回数でVIOをツルツルの状態にすることができ、自己処理の必要がなくなるのが最大のメリットと言えます。
一方で、費用は脱毛サロンより高額なケースが多い、アンダーヘアを元に戻すことができないといったデメリットもあるので、よく検討してから施術を受けるようにしましょう。
アンダーヘアをツルツルにするときの注意点
アンダーヘアを自己処理でツルツルにする際には、肌を傷付けないように細心の注意を払う必要があります。
カミソリを使用する場合「ツルツルに仕上げたい」と思い、毛の流れに逆らって剃る「逆剃り」をする方がいるかもしれませんが、逆剃りをすると再び毛が生えてきたときにチクチクしてしまい、不快に感じることがあります。
また、どのような方法であれ、アンダーヘアの処理によって肌に負担をかけてしまうことに変わりはないため、処理後のデリケートゾーンについては、適切なケアを継続して行うことが大切です。
ここで重要なのが、ケアアイテムの選び方です。
デリケートゾーンの肌はとても繊細で、刺激の強いボディソープやクリームなどを使用すると余計に肌に負担をかけてしまうため、デリケートゾーン用のジェルやクリームを使用するようにしましょう。
関連記事:アンダーヘアを自己処理するメリットや方法、チクチクするときの対処法を解説
処理後のケアには「薬用イビサスムースジェル」
イビサスムースジェルは、ムダ毛処理後のツルスベ肌をキープするのにおすすめのアフターケア用ジェルです。
大豆由来のイソフラボンを豊富に含む2種のエキスとパイナップルセラミドが、お肌をしっとり整えてツヤを与えてくれます。
香料、パラベン、着色料、鉱物油、石油系界面活性剤といった添加物は一切使用されていないため、マイルドな使用感のお肌に嬉しい商品となっています。
脱毛後や剃毛後のお肌に1日2〜3回程度、適量を手に取って脱毛・剃毛した範囲より広めに塗るようにしましょう。
保湿ケアとくすみケアが同時にできる「薬用イビサクリーム」
イビサクリームは、脱毛サロンが開発した心地良いテクスチャーのデリケートゾーン用クリームです。
美白※と美肌のための2種類の有効成分と、全14種類の保湿成分が贅沢に配合されており、毎日の保湿とくすみケアに活用できます。
1日2回清潔な肌に使用し、くすみが気になる部分より1cmほど大きく円を描くように塗り込むのがポイントです。
また、デリケートゾーン以外にも、くすみが気になりやすいワキやバストトップのケアにも使うことができます。
※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
関連記事:デリケートゾーンのケアにはクリームがおすすめ!選び方や塗り方を解説
においケアもできるお肌に優しいソープ「薬用イビサソープ」
イビサソープは、肌荒れやニキビを防ぐ有効成分と殺菌作用のある有効成分が配合された、デリケートゾーン用のソープです。
6種類の美容成分と5種類のビタミン(製品の抗酸化剤を含む)も配合されているため、潤いを守りながら気になるにおいを原因から洗い流してくれます。
洗い方は、1回2〜3プッシュ分を手に取って泡をのせるようにつけます。容器は泡で出てくるポンプ式なので、泡立ては不要です。
10秒ほど洗ったら、ぬるま湯で泡がなくなるまで優しく洗い流しましょう。
関連記事:デリケートゾーンには専用の石鹸を使おう!おすすめのソープを紹介
関連記事:デリケートゾーンの正しい洗い方を解説!ボディソープで洗うのはNG?
関連記事:デリケートゾーンに使うボディソープの選び方、おすすめ商品を紹介
黒ずみやくすみケアに特化した「薬用イビサセラムPro」
イビサセラムProは、2種類の美白※有効成分が配合された、デリケートゾーンのための美白美容液です。
厳選された植物由来の保湿成分が7種類も配合され、乾燥によるくすみもケアできます。
また、肌なじみの良いさらりとしたテクスチャーにこだわっており、肌に触れるとじっくりと角質層まで浸透し、お手入れの効率を高めてくれます。
イビサセラムProは、朝晩のシャワーの後など1日2回清潔な肌に使用します。
小豆大の美容液を手に取り、くすみが気になる部分より1cmほど大きく、5回ほどクルクルと円を描くように塗り込みましょう。
継続して使用することで効果を感じやすくなるため、お得な定期コースの利用がおすすめです。
※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
関連記事:VIO(デリケートゾーン)は正しくケアして快適に!お手入れ専用アイテムを紹介
アンダーヘアをツルツルにした後はデリケートゾーンのケアも忘れずに
アンダーヘアをツルツルにすることで、不快感を軽減することができ、見た目に自信が持てるといったメリットがあります。
カミソリで手軽に処理するのはもちろん、脱毛サロンや医療脱毛クリニックに通うなどさまざまな方法があるので、それぞれの特徴やメリット・デメリットを知り、自分に合った方法を見つけてください。
また、アンダーヘアをツルツルにしたことで、隠れていたくすみや黒ずみが気になり始めるといったこともあるので、今回紹介したようなケアアイテムを使ってデリケートゾーンのお手入れは忘れずに行いましょう。
関連記事
-
-
VIOのカミソリ負けを予防しよう!原因やおすすめアイテムを紹介
VIOの自己処理にカミソリを使用する場合、気になるのがカミソリ負けです。 この記 …
-
-
VIO(デリケートゾーン)の美白クリームで黒ずみ対策をしよう!
VIO(デリケートゾーン)の美白を目指したい、黒ずみが気になるという方もいるので …
-
-
アンダーヘアが長いとどうなる?カットや脱毛など処理方法を解説
アンダーヘアは長い状態のまま放置してしまうと、見た目やデリケートゾーンの衛生面に …
-
-
VIO(デリケートゾーン)の永久脱毛は後悔しない?メリットやケア方法を解説
VIO(デリケートゾーン)の脱毛には、すべての毛をなくす「ハイジニーナ脱毛」とデ …
-
-
デリケートゾーンには専用の石鹸を使おう!おすすめのソープを紹介
デリケートゾーンは皮膚が薄く繊細な部位のため、普段全身に使っている石鹸やボディソ …
-
-
デリケートゾーンのケアにはクリームがおすすめ!選び方や塗り方を解説
デリケートゾーンの肌荒れやトラブルを防ぐには、クリームでのケアがおすすめです。 …
-
-
アンダーヘアの長さは何cmがおすすめ?カットの仕方も解説
アンダーヘアを整える際に長さまで意識している方は少ないかもしれませんが、適切な長 …
-
-
VIO(デリケートゾーン)の毛はどう剃るのが正解?カミソリを使うときの注意点
VIO(デリケートゾーン)を自己処理する場合、カミソリを使って剃っているという方 …
-
-
VIOのハイジニーナ脱毛とは?メリット・デメリットを分かりやすく解説
ハイジニーナ脱毛は、VIO脱毛の種類の一つです。 この記事では、ハイジニーナ脱毛 …
-
-
デリケートゾーンのかゆみを何とかしたい!原因や対処法を解説
人に相談しづらいデリケートゾーンのかゆみにはさまざまな原因があるため、きちんと原 …